西洋の扇
	第六章 ファッション誌にみる扇の広告
	女性ファッション誌にはドレスだけではなく、さまざまな服飾小物の紹介記事が紹介されていますが、その中には扇の広告も見られます。サテン、レース、羽根など多彩な素材の扇が登場します。フランスの1870~1900年代の女性ファッション誌に掲載された扇の広告を紹介します。
 
	
		
			- 
            
	
		
			
				
				
				
					1878年 / 1878
					サテンとレースの扇(『ラ・モード・イリュストレ』1878年より)
					Satin and lace fans, from La mode illustrée : journal de la famille, 1878
					左は表裏が白と青のサテン地でできた扇で、骨にも花の枝文様が施されています。右は真珠母貝の骨にレースを貼った扇です。
 
				 
			 
		 
	 
			 
		
			- 
            
	
		
			
				
				
				
					1883年 / 1883
					夏の扇(『ラ・モード・イリュストレ』1883年より、マダム・ルコント店の広告)
					Summer fans, an advertisement from Mrs. Leconte's shop, in La mode illustrée : journal de la famille, 1883
					木製骨の黒のサテン地を貼った扇には忘れな草が、半開きの扇には褐色の木製骨に人物などが描かれています。閉じた扇は夜会や観劇用。鼈甲の骨に、黒い駝鳥の羽根を中央は長く、両脇は短く調整をしています。骨は絹リボンで綴じたブリゼ式扇です。
 
				 
			 
		 
	 
			 
		
			- 
            
	
		
			
				
				
				
					1894年 / 1894
					ラファエラ・パンセ製のレースの扇(『ル・モニチュール・ド・ラ・モード』1894年より)
					Lace fan by Raphaella Pansée, from Le moniteur de la mode, 1894
					
				 
			 
		 
	 
			 
		
			- 
            
	
		
			
				
				
				
					1894年 / 1894
					マダム・ラ・ボージュ製の扇サック (『ル・モニチュール・ド・ラ・モード』1894年より)
					Fan case by Mrs. Lapouge, from Le moniteur de la mode, 1894
					
				 
			 
		 
	 
			 
		
			- 
            
	
		
			
				
				
				
					1894年 / 1894
					扇 ラミナグロビス(『ル・モニチュール・ド・ラ・モード』1894年より)
					Raminagrobis Fan, from Le moniteur de la mode, 1894
					アイリスの木製骨。シルクの扇面には、絵画の中に描かれた動物を見る猫の姿があります。
 
				 
			 
		 
	 
			 
		
			- 
            
	
		
			
				
				
				
					1894年 / 1894
					扇 シュルプリーゼ(『ル・モニチュール・ド・ラ・モード』1894年より)
					Surprise Fan, from Le moniteur de la mode, 1894
					1枚ずつがばらばらにできる構造。青のビロード地に銅色のスパンコールが散りばめられています。
 
				 
			 
		 
	 
			 
		
			- 
            
	
		
			
				
				
				
					1895年 / 1895
					扇 アルバトロス(『ル・モニチュール・ド・ラ・モード』1895年より)
					Albatros Fan, from Le moniteur de la mode, 1895
					骨は木製。扇面は羊皮紙に水彩で海とヨットを描いています。
 
				 
			 
		 
	 
			 
		
			- 
            
	
		
			
				
				
				
					1896年 / 1896
					扇 フロリアン(『ル・モニチュール・ド・ラ・モード』1896年より)
					Florian Fan, from Le moniteur de la mode, 1896
					骨は漆塗り木製。グレナディンシルクに水彩画。螺旋状にリボンを配置、閉じた時にリボンがはみ出す構造です。
 
				 
			 
		 
	 
			 
		
			- 
            
	
		
			
				
				
				
					1896年 / 1896
					扇 ユノ(『ル・モニチュール・ド・ラ・モード』1896年より)
					Junon Fan, from Le moniteur de la mode, 1896
					
				 
			 
		 
	 
			 
		
			- 
            
	
		
			
				
				
				
					1905年 / 1905
					羽根、レース、さまざまな扇(『レ・マルガリータ』1905年より)
					Various fans using feathers, lace, and other materials, from Les marguerites, 1905
					駝鳥、雷鳥の羽根、雉と白鳥の羽根を組み合わせたもの、ブルージュレース、スパンコールなど。左下のオペラポシェットは観劇用バッグを小型化したもの。必携も鏡、白粉パフ、双眼鏡、ハンカチーフ、キャンディ入れなどを納めています。
 
				 
			 
		 
	 
			 
		
 
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
			- 
				
				
第一章神話を描いた扇
			 
			- 
				
				
第二章グランドツアーの扇
			 
			- 
				
				
第三章中国の扇
			 
			- 
				
				
第四章デュヴェルロワの扇、マルタンの扇
			 
			- 
				
				
第五章広告用の扇
			 
			- 
				
				
第六章ファッション誌にみる扇の広告
			 
			- 
				
				
第七章シーンに合わせた扇
			 
			- 
				
				
第八章素材さまざま
			 
			- 
				
				
第九章ファッションの変遷と扇