設立以来の展覧会をデジタルで再構築してご紹介
化粧の文化の多彩な世界と出会い、感受性が広がる場
化粧の文化を多彩なコンテンツで発信するウェブサイト
建物と設計者、土浦亀城・信子夫妻の魅力をご紹介
ハイカラちゃんが来た編
150
2025.03.19
sakuan izumi
明治19年(1886)年、新島襄が京都・同志社に病院と看護婦学校創設するなど、明治20年頃には近代的な看護制度が整っていきます。この頃看護は女性の職業と考えられており、初期の看護界を華族や貴族の夫人たちがボランティアとして支えたこともあり、白いロングドレス姿の肖像写真が残されています。看護婦の洋装の職能服が定められたのは明治20年代後半のことで、白衣の看護服が普及していきました。
文明開化の波に乗り、洋装化が上流階級の一部に広がり始めた明治時代初期。やがて明治時代後期になると、一...
2022.04.14
165 愛しいあの人
164 贈り物
163 カンヅメ
162 おそろ
ウチの江戸美人
もとは学問や芸術を司るギリシア神話の9人女神たちを表す「ミューズ」。
2025.11.05
日本で長い間筆記具として用いられてきた毛筆にかわり、近代の筆記用具を代表する万年筆。
2025.10.15