設立以来の展覧会をデジタルで再構築してご紹介
化粧の文化の多彩な世界と出会い、感受性が広がる場
化粧の文化を多彩なコンテンツで発信するウェブサイト
建物と設計者、土浦亀城・信子夫妻の魅力をご紹介
ハイカラちゃんが来た編
152
2025.04.16
sakuan izumi
明治30年代後半、現代のエステにつながる美顔術が登場。同時代の雑誌広告や美容本には、さまざまなタイプの美顔器がイラストつきで紹介されます。現代でも目にするマッサージカップをはじめ、中には「理学的研究により考案な特殊の装置」で「美顔営養料」を含ませた「独りで最も簡易に美顔術の出来るタオル」といった怪しげなシロモノもあります。医師の開発、お墨付きという宣伝文句が多いのは、現代と同じようです。
明治時代の一般的な女性たちは、白粉、紅の伝統的な化粧法を続けていました。一方、洋行帰りの女性や美容家...
2023.10.12
157 持ち込み企画
156 リラックスタイム
155 一件落着
154 靴下
ウチの江戸美人
映えるスイーツやインテリア、こだわりのコーヒーなどで話題のカフェ界隈。
2025.07.02
コスメのある風景
今では当たり前になった「女性が仕事を持つ」ということ。その先駆けとなった「職業婦人」というライフスタイルは、大正時代に生まれました。
2025.06.25