設立以来の展覧会をデジタルで再構築してご紹介
化粧の文化の多彩な世界と出会い、感受性が広がる場
化粧の文化を多彩なコンテンツで発信するウェブサイト
建物と設計者、土浦亀城・信子夫妻の魅力をご紹介
ハイカラちゃんが来た編
153
2025.05.07
sakuan izumi
昭和4年(1929)に、上野松坂屋が「昇降機ガール(エレベーター・ガール)」を採用しました。運転技術の簡素化により、それまで男性が行っていたエレベーターの運行業務を女性が担うように。女性の仕事のひとつとして定着していきました。当時のエレベーターは行き先階をボタンで指定するのではなく、ハンドルの回転によって昇降する仕組み。お客さまから聞いた指定階を覚えるのも一苦労だったようです。
「大正時代」というと、竹久夢二が描いたおしゃれでたおやかな女性たちの姿や洋風の建築物など、和洋折衷の...
2022.06.23
153 あぶないっ!
152 キレイになれるかな
151 ユニフォーム大作戦
150 白衣の天使
ウチの江戸美人
明治30年代後半、現代のエステにつながる美顔術が登場。
2025.04.16
明治政府は明治3年(1870)以降、軍服や官公吏服などのユニフォームに洋服を採用したことから、男性から洋装化がはじまりました。
2025.04.02