設立以来の展覧会をデジタルで再構築してご紹介
化粧の文化の多彩な世界と出会い、感受性が広がる場
化粧の文化を多彩なコンテンツで発信するウェブサイト
建物と設計者、土浦亀城・信子夫妻の魅力をご紹介
ハイカラちゃんが来た編
158
2025.07.16
sakuan izumi
明治38年(1905)創刊の『女子文壇』は女性限定の文学投稿誌。寄稿文や投稿作品に加え、有名婦人の写真や消息、日々の生活情報、さらに美容家・藤波芙蓉が回答者の化粧Q&Aなども掲載。誌上交流も盛んで、当時の重要な情報交換メディアといった様相を呈していました。刊行は大正2年までと短い期間でしたが、女性の発表の場として多くの文学者を輩出しました。
「大正時代」というと、竹久夢二が描いたおしゃれでたおやかな女性たちの姿や洋風の建築物など、和洋折衷の...
2022.06.23
160 横浜観光
159 おめかししてどこへ?
158 なりたい職業
157 持ち込み企画
ウチの江戸美人
江戸時代までの横浜は半農半漁ののどかな村。
2025.08.20
洋服は明治の文明開化とともに日本に登場しましたが、日常着となり和服が特別な服装となっていくのは第二次世界大戦の頃。
2025.08.06