設立以来の展覧会をデジタルで再構築してご紹介
化粧の文化の多彩な世界と出会い、感受性が広がる場
化粧の文化を多彩なコンテンツで発信するウェブサイト
建物と設計者、土浦亀城・信子夫妻の魅力をご紹介
ハイカラちゃんが来た編
164
2025.10.15
sakuan izumi
日本で長い間筆記具として用いられてきた毛筆にかわり、近代の筆記用具を代表する万年筆。はじまりは輸入品からで、公的な書類のための筆記具として広く用いられてきました。大正期には色材を使う商品ということで、化粧品メーカーが万年筆やインクの製造を手掛けたことも。仕事や勉学へのエールを込めて、進学や就職祝いの定番でした。お祝いや記念に贈るプレゼントには、贈り主の心や願いが込められています。
カラフルなドレスをまとったかわいらしい指人形にも見えるこの子たち。実は「花の五つ子」という名前のつい...
2025.04.23
164 贈り物
163 カンヅメ
162 おそろ
161 ドレス体験!
ウチの江戸美人
日本で本格的な活版印刷が始まるのは明治時代の初め頃。近代を通じて新聞・雑誌、書籍などの形で多くの情報や娯楽、教養を届けてくれました。
2025.10.01
江戸時代のアクセサリーといえば櫛や簪などの髪飾りが一般的でしたが、明治時代には指輪やブローチなど、新しいタイプも登場します。
2025.09.17