設立以来の展覧会をデジタルで再構築してご紹介
化粧の文化の多彩な世界と出会い、感受性が広がる場
化粧の文化を多彩なコンテンツで発信するウェブサイト
建物と設計者、土浦亀城・信子夫妻の魅力をご紹介
ルームシェアのはじまり編
009
2019.03.22
sakuan izumi
江戸時代の化粧は、白(白粉)、黒(眉墨・お歯黒)、赤(紅)と、3色しかありませんでした。また、身分や年齢によってさまざまな決まりもありましたが、時に3色を使って、つける場所や濃さ、グラデーションで、トレンドや自分の好みや似合うメークを楽しんでいたようです。
鏡を見ながらスキンケアをしてメーク、ヘアスタイルを整えて・・・。私たちがふだん何気なく繰り返している...
2018.11.15
165 愛しいあの人
164 贈り物
163 カンヅメ
162 おそろ
ウチの江戸美人
もとは学問や芸術を司るギリシア神話の9人女神たちを表す「ミューズ」。
2025.11.05
コスメのある風景
和装小物のひとつ、箱迫。七五三の晴れ着や花嫁衣装を着た時などに、懐に差し入れて胸元を飾った記憶がある方もいらっしゃるのでは?
2025.03.26