設立以来の展覧会をデジタルで再構築してご紹介
化粧の文化の多彩な世界と出会い、感受性が広がる場
化粧の文化を多彩なコンテンツで発信するウェブサイト
建物と設計者、土浦亀城・信子夫妻の魅力をご紹介
ハイカラちゃんが来た編
146
2025.01.15
sakuan izumi
日本では古くから、親戚やお世話になった方の家々を回り、新年の挨拶をする「回礼」の風習がありました。明治6年(1873)に郵便葉書が発行されると、回礼より簡便で、広範囲の多くの相手に気持ちが伝えられるとして、葉書による賀詞交換が普及。明治33年(1900)官製葉書に加え、写真や色刷りといった美しい私製葉書の使用が認められるようになると、年賀状のデザイン、意匠は多彩になっていきました。
今回ご紹介するのは、平安時代からの伝統を受け継ぐ公家のスタイルです。公家のファッションとして有名なの...
2021.10.28
163 カンヅメ
162 おそろ
161 ドレス体験!
160 横浜観光
ウチの江戸美人
日本で本格的な活版印刷が始まるのは明治時代の初め頃。近代を通じて新聞・雑誌、書籍などの形で多くの情報や娯楽、教養を届けてくれました。
2025.10.01
江戸時代のアクセサリーといえば櫛や簪などの髪飾りが一般的でしたが、明治時代には指輪やブローチなど、新しいタイプも登場します。
2025.09.17