化粧の文化を多彩なコンテンツで発信するウェブサイト毎週木曜日更新!
レンズ越しに見るビューティー
女子2人のルームシェアひとコママンガ
調査からみえる化粧意識
古今東西のよそおいの文化を紹介
日本の結髪文化の変遷
古代から現代までの化粧の歴史
052
2021.01.07
sakuan izumi
江戸時代、手拭いは簡便な被り物としても用いられていました。「あねさんかぶり」は手拭い被りのひとつで、髪を覆うように手拭いを巻き付け、端を後ろで重ねたり前に垂らしたりしていました。
ウチの江戸美人
江戸時代、子どもの着物は成長することを前提に、大きめに仕立てるのが一般的でした。
2021.04.15
もっと知りたい日本髪
前回も登場した『都風俗化粧伝』(みやこふうぞくけわいでん)は、江戸後期に発売された総合美容読本です。
2021.04.08
「黒髪は女の命」といわれ、"長く艶やかな黒髪"は、古くから日本美人の絶対条件でした。
2019.09.12