設立以来の展覧会をデジタルで再構築してご紹介
化粧の文化の多彩な世界と出会い、感受性が広がる場
化粧の文化を多彩なコンテンツで発信するウェブサイト
建物と設計者、土浦亀城・信子夫妻の魅力をご紹介
ハイカラちゃんが来た編
134
2024.07.04
sakuan izumi
今ではとても身近なタオルですが、明治5年(1872)大阪税関の「輸入品」だった記録があります。この頃のタオルはほとんどが英国製だったようで、まさに憧れのアイテム。日用品であった手拭いに比べ格段にふんわりと暖か・・・襟巻としても使われたとか。舶来品をさっそくおしゃれに活用したようです。
江戸時代が幕を閉じ、近代化への一歩を踏み出した明治時代。この時代の女性たちはどのような化粧品を使って...
2022.02.10
164 贈り物
163 カンヅメ
162 おそろ
161 ドレス体験!
ウチの江戸美人
日本で長い間筆記具として用いられてきた毛筆にかわり、近代の筆記用具を代表する万年筆。
2025.10.15
日本で本格的な活版印刷が始まるのは明治時代の初め頃。近代を通じて新聞・雑誌、書籍などの形で多くの情報や娯楽、教養を届けてくれました。
2025.10.01