化粧の文化を多彩なコンテンツで発信するウェブサイト毎週木曜日更新!
レンズ越しに見るビューティー
女子2人のルームシェアひとコママンガ
調査からみえる化粧意識
古今東西のよそおいの文化を紹介
日本の結髪文化の変遷
古代から現代までの化粧の歴史
081
2022.03.17
sakuan izumi
江戸時代の美容本『都風俗化粧伝』には、「粉刺(にきび)を治する薬の伝」「雀斑(そばかす)を治す薬の伝」「唇さけいたむ(口唇炎のこと)を治す伝」など、肌悩みに対応した美容法が紹介されています。身近にある草や梅干、みかんの皮などを用いるさまざまな美容法が掲載されており、健やかな肌への関心の高さがうかがえます。
「ウチの江戸美人」書籍発売記念!作者いずみ朔庵さんにインタビューしました!
2021.09.27
087 東西の違い
086 二人寝
085 遊女の中でも...
084 旅行ファッション
ウチの江戸美人
江戸っ子たちは裏地に凝ったり、渋い色目の取り合わせを楽しんだりと「粋」の美意識を進化させていきました。
2022.06.16
日本の化粧文化史
色の白きは七難かくすと言われた白肌と同様に、美人の条件として大切にされていたのが丈なす黒髪。その美意識は江戸時代になっても変わらず引き継がれ、髪を結い上げる、いわゆる日本髪という独自のヘアスタイルとなって花開きました。
2022.06.09